2022年6月

第18回 技能教習競技大会

みなさん、こんにちは!

あっという間に梅雨が明け、真夏の気候が連日続いています。

くれぐれも熱中症に注意し、水分&塩分補給をこまめにしながら、体調管理をしていきましょう!

さて、6月25日(土)に静岡県内で【第18回 技能教習競技大会】が開催されました。

どんなことやるか簡単に説明すると、県内の各自動車学校代表選手1名が、15分間の模擬教習を披露して、細かい採点基準のうえ評価され、順位を決定する大会です。

県内の自動車学校全校が、5ブロック(各ブロック約8名)に分かれ、ブロックごとに①最優秀賞②優秀賞③優良賞といった順位で表彰されます。

今回、県自浜松校からは馬渕検定員が出場し、見事「優秀賞」を獲得しました!

年々、参加者のレベルが上がっていて、入賞することですら難しい大会に進化しているなか、とても立派な結果を持ち帰ってくれました。

そしてなによりも、約1ヶ月以上前から限られた時間の中で何度も何度も練習を重ね、大きなプレッシャーがかかるなか、本当に頑張ってくれました!

また次回の競技大会も後輩たちが頑張って続いてくれると思います!

お疲れさまでした!

2022.06.30

夏は危険!自動車内での熱中症に注意

 

土日や長期休暇を使って旅行をする方も多いかもしれません。

中には長距離ドライブをされる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は運転中の眠気を覚ます方法をご紹介します。

 

ちなみに、ドライバーだけでなくとも日常生活でも使えますよ!

・まずは手軽なドリンク。それでダメなら窓を開けて深呼吸

 

眠気覚ましと聞くとイメージするのが「カフェイン」。

 

カフェインと言えばコーヒーや紅茶が思い浮かびますが、それ以上に強いのがエナジードリンクです。

 

エナジードリンクはカフェインをはじめとした刺激的な効能をもつ成分を多く含んだものが多いため気を引き締めたい時や気分の切り替え、集中したい時などにもおすすめ。

 

それでもまだ眠気を感じるようでしたら、窓を開けて外の空気を深呼吸しましょう。

人間は脳に酸素が足りないと眠気を感じるようです。

・休憩中ならツボを押して眠気撃退!

 

眠気を覚ますツボは『手』にあります。

ですので、運転中ではなくサービスエリアなどで休憩している時にツボを押してくださいね。

 

“眠気覚まし”と“集中力向上”に効果があるとされる『中衝(ちゅうしょう)』は、中指の爪の生え際から2mmほど下の人差し指側にあります。(両手にありますよ)

 

『中衝』は頭痛や肩こり解消の効果もあるそうなので、覚えておいて損はないかもしれません。

・ひとりなら歌って脳を活性化

 

もし眠くなった時、車内に自分ひとりなら歌うことで眠気を解消する方法もあります。

歌うことにより脳が活性化し、眠気が覚めるそうです。

 

「同乗者がいると実行しづらい…」、気心の知れた友達なら、一緒に歌って盛り上がるのもいいかもしれません。

眠気を解消できる方法はその他にもありますが、無理して起き続けるのは問題です。

運転している時に眠気を感じたら、仮眠をとるなど体を休めて『居眠り運転』を起こさぬよう安全運転を心がけてくださいね。

 

【県自卒業生からのコメント】

今回のテーマである眠気解消方法は、運転時だけじゃなく、職場や学校でも役に立ちそうですね。

長距離ドライブの際には前日の睡眠をしっかりとりましょう。

ドライブの楽しみのひとつとして、車内でみんなで歌える曲を集めたプレイリストの作成をしてみるのもとても面白そうですね!

 

 

2022.06.20

「4WD」って何?意外と知らないクルマの専門用語

クルマの専門用語というと、横文字が多かったり、アルファベットで略されていたりとちょっと苦手意識を感じてしまうこともありますよね。

「聞いたことはあるけど…」という専門用語。

 

今回はクルマを動かす仕組みでもある『駆動(くどう)』についてご紹介致します。

自家用車を購入する際など、参考になると思いますのでぜひご一読ください!

 

■「駆動」とは?

一言でいえば「エンジンからどのタイヤに動力が伝わっているのか」その種類が駆動の違いと言うことができます。

4つのタイヤすべてに動力が伝わっていれば『4WD』、2つなら『2WD』といった具合です。

それぞれに特徴がありますので見ていきましょう。

 

■2WD

「WD」は「Wheel Drive」のことで、「2輪駆動(にりんくどう)」とも言います。

2WDには2種類あり、前輪2輪駆動の場合(『FF / フロントエンジン・フロントドライブ』と略されます)と後輪2輪の場合(『FR / フロントエンジン・リヤドライブ』と略されます)です。

『FF』は室内空間が広く軽量であること

『FR』は安定性が高く運転しやすいことが特徴です。

 

■4WD

「4輪駆動(よんりんくどう)」とも言い、時に「全輪駆動」(『AWD』 / オールホールドドライブ)とも呼ばれます。

それぞれのタイヤに動力が伝わるため、悪路での走行が可能になります。

2WDと比べ部品も多いため重く燃料が悪いといわれてきましたが、近年は道路状況に合わせて2WDから4WDへ駆動を変えられるようなクルマもあるそうです。

いかがでしたか?

知らなくとも問題ありませんが、自家用車を購入する際には参考にしてみてください!

【県自卒業生からのコメント】

交通マナーは知っていても、車の仕組みについては驚かされることばかりです。

駆動についても知識を高めながら、さらに車について学んでいきたいです。

2022.06.15

MTとATの違いって?

 

これから免許を取ろうかなぁとお考えのそこのあなた!!

MT(マニュアル)AT(オートマチック)で迷っていませんか??

 

「なんか二種類免許あるけどどっち取ればいいの?」

「今どきマニュアルの車乗るときなんてあるの?」

「そもそもどう違うの?」

 

そんな疑問を順を追って私なりにわかりやすくご説明いたします!

 

その1!操作の違い!

MTATの違いを簡単に言うと「自動か手動か」です。

 

まずはペダルの違い!

 

クラッチとは動力伝達装置と言い、エンジンの動力をタイヤに伝えるための装置です!

そのクラッチを使い、エンジンの動力をちょうどよく運転手がタイヤに伝えて運転するのがMT

車が自動で行ってくれるのがATです。

なので、AT車は足元にペダルがアクセルとブレーキの2つのペダルがありますが、MT車は足元にクラッチペダルが増えて3つのペダルがあります。

そしてギア操作の違い!

 

そして、もう一つの違いはギアを運転手が自分で選んで変えるか、車が速度に応じて自動で変えてくれるかという違いがあります。

MT車の場合、走行する速度や道路状況等に応じて運転手自らギアを選び変速します。

AT車の場合、車が自動で変速操作を行います。

 

ざっくり簡潔に説明すると以上のような違いがあります!

 

簡単にですがMTATの違いは説明いたしました。

では実際はどのような時に乗るのでしょうか?

MT車はトラックやバス、スポーツカーなど少し特別な車に多いです!

しかし!普段よく目にする車に関してはAT車が大半です。

 

その2!教習での違い!

それでは実際教習ではどのような違いが出てくるのでしょうか?

 

まず大前提として、

MT=普通自動車免許  AT=普通自動車免許AT限定

という免許に別れます。

MTであれば両方運転できますが、ATだとAT車のみとなります。

 

技能教習の時限数ですが、

MT:34時限。

AT:31限となります。

MTの方が操作が複雑なため時限数が多くなります。料金の差額もこの三時限分高くなっています。

 

どうでしょうか?大きく言うとこのような違いがあります!

悩んでいる方は、是非相談してください!

【県自卒業生からのコメント】

免許の取得は正直難しく大変だと思っていましたが、県自の先生の教え方がわかりやすく無事卒業することが出来ました。

ATでもMTでも皆さん免許取得に向けて精進していきましょう。

2022.06.05