車の種類によって、給油口が違う!?

【車の種類によって給油口が違うのはなぜ?】

 

車の給油口の位置が車種によって異なり、

迷った経験がある方も多いのではないでしょうか?

 

今回はその理由と見分け方について解説します。

■給油口が左右バラバラの理由

実は車の給油口にはいくつかのルールがあります。

そもそも給油口は車種によって異なり、右にあるものもあれば、左についているものもあります。

 

日本では給油口を左右どちらに設置しなければいけない、という法律はありません。

しかし、道路運送車両法の基準で、給油口とマフラーの拝観は300 mm以上離すように定められています。

 

結論、マフラーの位置によって給油口の位置も決まる、ということになります。

マフラーの反対側に給油口を設置するというのが一般的な国産車に多い傾向です。

・事故リスク軽減のため

ではなぜマフラーと給油口の位置を離す必要があるのでしょうか。これは、万が一吹きこぼれなどが起きた際の、火災、爆発のリスク軽減のためだと言われています。

 しかし現在のガソリンスタンドでは自動ストップ機能が備われており、吹きこぼれのリスクは大幅に削減されました。

左右二本出しマフラーの場合も、上記と同様、給油口とマフラーの配管は300 mm以上離すように定められているため、配管がどちらに寄っているかで決まるということになります。

 

配管をどちらに取り付けるかはメーカーごとに異なるため、給油口の位置がどちらになるのかは、メーカー次第。という結論に至ります。

現在、日本の自動車事情では、歩行者からなるべく離れた位置にマフラーを設置する考えのメーカーが多く、給油口を左側に設けるメーカーが若干多いと言われています。

■見分け方

見分け方として、車のメーターについている燃料計を見ればすぐにわかります。 よく見てみると、給油機のアイコン横に三角の矢印がついていて、この矢印の向きに給油口が設置されています。

これは国産車であればほどんど使えるので、レンタカーや自分の車以外でも、是非見てみてください。

 給油口の場所の見分け方を知っておくことで、ガソリンスタンドで給油する際に、戸惑ったり焦ったりせずに給油ができますので参考にしてください。

 

【県自からのコメント】

セルフのガソリンスタンドに行き、自身でガソリンを入れる際にあらかじめどちらに給油口があるか調べておかないと停める場所に困ってしまいますね!

また、給油口の開け方も車両によって違い、戸惑うこともあります。

そうならないように、車両に付属しているサービスマニュアル等も読んでみてくださいね!